ブログとはきわめて私的な事柄を不特定多数の人間に公開するためのツールです。
そのため、書いてる自分は書こうとしていることを分かりすぎているために、必要な説明を省き、はじめて見た人にはまったく伝わらない記事になることがよくあるそうです。
そんな記事ばかりを書いていると、ああ彼は相手のことを思いやることができないんだな、と思われてしまう。仕事でもきっとそうなんだろうなと思われる。うわーおそろしい。
駅紹介の記事では、いきなり○○駅と言われてもピンとこない人がほとんどだと思いますので(特に北海道の田舎の駅)、グーグルマップを使ってだいたいどのあたりにあるのかを示し、簡単な町の紹介もするようにしていますが、十分だったのか?
また鉄道マニアらしい内容も入れたいと考えているのですが、そもそもこのブログは誰に読まれているのでしょうか?鉄道好きが読んでくれているというより、サークルや学校の知り合いが読んでくれてるようです。だったらもっと平易なことを書くべき?でもそれでは何も面白くないわけです。
幸い、現代ではブログでもyoutuberでも参考にできる人がたくさんいますので、目的意識をもって彼らを見ることにします。